2011年2月28日月曜日

Windows 7 Service Pack 1 導入!

特殊な使い方をしていない人は、USB機器を全部外してSP1適用すれば問題なさそうですが、XP時代のハードをむりやり接続している人は少しだけ注意した方が良いかも。

ビデオドライバを最新のものにしておく

過去、ビデオカードのドライバを更新せずにサービスパックを適用したらエライ目に遭った話(どこで読んだか失念)が記憶にあるので、ビデオカードだけでもドライバを最新のものにしておく。

古いドライバを無理矢理インストールしている人は、削除しておく

古いドライバを無理矢理インストールしている人は、ドライバを削除しておくのが無難。

Windowsのモードを標準に戻しておく

私は SetupReadyDriverPlusを使ってWindowsをテストモードにしてドライバ署名制限を無効化していますが、こいつは過去VistaのSP適用時に問題が発生しているので、元の状態に戻しておく。

ってなことが聞こえてきていますが全部無視してやってみます!! 報告は後程!!!

2011年2月16日水曜日

東北郷土料理(こづゆ)福島

会津を代表する郷土料理に「こづゆ」というものがあります。「こずゆ」や「小づゆ」とも書いたりしますが、郷土料理の文献を読んでみると「ざく煮」や「煮肴」とも呼んでいたとのこと。
とあまり知られていない記述がありました。福島県は郡山や福島を中通り、相馬やいわきを浜通り、そして会津と分かれています。昔の中通りと浜通りの祝い善には生魚がつけられましたが、山間部の会津では食べませんでした。生魚の代用として乾物を使ったこずゆを煮肴と言っていたようです。



こづゆの作り方

本来はたくさん作りますが、ここでは4人分位の材料でご紹介いたします。

材料(4人分)

  • 干し貝柱 4個
  • キクラゲ 10g
  • 焼き麩(豆麩)20個
  • 里芋 200g
  • 人参 1本
  • しらたき 2玉
  • ギンナン 20個
  • 干しシイタケ 4枚
  • さやえんどう 12本
  • だし 3C
  • 貝柱の戻し汁 1C
  • みりん 大1
  • しょう油 大2
  • 塩 少々
材料
作り方

  1. 干し貝柱、干しシイタケ、キクラゲは水で戻しておきます。
  2. 干し貝柱は身をほぐし、干しシイタケは千切りに、キクラゲも細かく切っておきます。
  3. 里芋は輪切りか半月切りにして、塩ゆでします。
  4. 人参はいちょう切りにし、しらたきは包丁幅に切って湯通しします。
  5. ギンナンは煎って熱いうちに皮をむきます。
  6. さやえんどうは塩ゆでし、千切りにします。
  7. 鍋に1~5の材料とだし汁、貝柱の戻し汁を入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら、みりん・しょう油を入れて弱火で煮込みます。あまり色を濃くしないで、塩で味を調えます。
  8. 水で戻しておいた豆麩を加え、こづゆ椀に盛り、さやえんどうを添えて出来上がりです。
* 地域によってこの他に加える材料も違います。西会津ではちくわ、猪苗代では鶏肉を入れたりします。

東北郷土料理(芋煮)山形

山形の郷土料理だそうですが、会津でも有名。
秋は川原で芋煮会をやるのがメジャーみたいです
青空の川原で、みんなで作る芋煮は格別においしいでしょうね!




材料

豚肉薄切り:400g
洗い里芋:800g
平こんにゃく:1枚
長ネギ:2本
水:1L
ごぼう:1本
なめこ:1パック
醤油:大さじ4
砂糖・:大さじ1
酒:大さじ3

作り方
1.里芋は食べやすい大きさに、こんにゃくは下湯でしたほうがベターだけど、川原でやるならそのまま入れる。
2.1に上記調味料と水を入れて煮る。
3.肉を食べ易い大きさに切り2に入れ、あくを取り煮る。
4.里芋が柔らかくなったら斜め切りしたねぎを入れて仕上げる。
味噌ベースも好きです。

東北郷土料理(ひっつみ汁)岩手

しょうゆ味のけんちん汁みたいなお料理です。野菜は家にあるものでOKですが、ごぼうが特にオススメ。更に舞茸もおいしいです。




材料4人分

鶏もも肉 … 1枚
ごぼう … (小)1本
にんじん … (小)1本
長ねぎ … 1本
干ししいたけ … 4~5枚
だし汁+しいたけのもどし汁
  … カップ8
    
<ひっつみの生地>
小麦粉 … カップ2
ぬるま湯 … カップ1/3~
<A>
 … カップ1/4
しょうゆ … カップ1/3
 … 少々
うま味調味料 … 少々



 小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手でちぎり、お鍋の中で季節の野菜とともにだしで煮込む料理。具やだしは季節によって様々であり、川魚や川のカニ、鶏肉、きのこなどを用います。名の由来は、「手で引きちぎる」事を方言で「ひっつむ」と言うことから名付けられました。「ひっつみ」は、地域によって「とってなげ」、「はっと」、「きりばっと」とも呼ばれます。なめらかで喉越しの良いひっつみは年齢を問わず、身も心もあたためてくれる岩手県ふるさとの味です。


1. ひっつみを作る。ボールに小麦粉を入れぬるま湯を少しずつ加え、耳たぶ位までこねる。濡れ  
  布巾で包み夏場なら1時間、冬場なら2時間寝かす。
2. 鶏もも肉は一口サイズに切る。白菜は食べやすいサイズに。にんじんは厚めの短冊切りに。し
  いたけは1/2枚に切る。しめじとえのきは石づきを取り、手で裂いておく。長ねぎは斜め切りに。
3. ごぼうは笹がきにして水にさらしあく抜きしておく。
4. 鍋に材料内[だし汁]を入れる。
5. 4が沸いたら、2と3を加え、ひと煮立ちさせる。
6. 1の生地を薄くのばし、ちぎりながら鍋の中に落としていく。生地の色が透明になったら完成。










東北郷土料理(豆しとぎ)青森

豆しとぎ
 
神様に捧げる食べ物として、旧南部藩で作られたものです。
山の神様、大黒様、稲荷様など旧暦12月の神様の年取りの日に神々に供えて、
一年の豊作と無事を感謝し、翌年の豊作と安全を祈願しました。

材料・青豆(黒豆・緑豆)…1.5kg
・うるち米…900g(6合)
・もち米…600g(4合)
・砂糖…1kg
・塩…少々

作り方
  1. 青豆は一晩水につける。
  2. うるち米ともち米を混ぜ、1時間水に浸けて、水切りをする。
  3. うるち米ともち米は粉にする(製粉所で粉にしてもらう)。
  4. 青豆は、沸騰した湯に入れ、固めにゆでる。
  5. ゆでた青豆と米粉、砂糖、塩を混ぜ合わせて、豆摺り機にかける。
  6. 5を空気を抜くようにして、かまぼこ型に整える。
  7. 食べるときは、1cmくらいの厚さに切って、そのままで食べても良いが、焼いたり、油で揚げたりしてもおいしい。
料理のポイント
  • 豆の煮方で出来上がりの歯ごたえも違うので、固さは好みに合わせる。また、豆の余熱でしとぎが柔らかくなるので、ゆでたら冷水をかけて、冷まして使う。
  • 米を半乾きの状態のものを製粉すると、しっとり出来ておいしい。
  • 豆しとぎはラップ等に包み、冷凍保存しておくと、いつでも利用できる。

東北郷土料理(芋の子汁)秋田

芋の子汁
食糧の貧しかった昔は、収穫のお祝いに、いものこ・きのこの他に、ねぎ、油揚げ・鮭・豆腐などを持ち寄り、中身の多いいものこ汁をつくり、腹いっぱい食べて祝った。今では中身は少なく吸い物風が多くなっている。(山内いものこ) 横手城代 須田内記が蔬菜栽培を奨励し、里芋の種子を仙台地方から取り寄せ、長瀞地区に栽培したのが始まりと言われている。米の生産調整により転作田の面積が増えたため、土壌と気象条件に合った有利な作物として本格的に取りいれた。


   


材料

いものこ(里芋)


500g


味噌


適量
鶏肉100g日本酒少々
きのこ(舞茸・シメジ等)100gとりガラ1羽分
セリ1/2把4カップ



(1)いものこは水で洗い、皮をむいて大きいものは2つに切り、大きさをそろえる。鶏肉・きのこは一口大に切る。
(2)ナベに分量の水といものこ・とりガラを入れ、初めは強火で煮立てる。煮立ってきたら、とろ火にしてゆっくり煮る。
(3)いものこが浮いてきたら中火にし、鶏肉・きのこを入れ、アクを取る。
(4)ガラを取り出し日本酒を入れて、ひと煮立ちしたらみそを入れる。
(5)火を止める直前に1cmに切ったセリを散らして出来上がり。


ポイント

いものこはとろ火でゆっくり煮る。
山内いものこは、特にネバリが強いのでふきこぼれないように注意。
アクを取る時は、「あわ」は取らずに「アク」を取る。
みその代わりに醤油味でもいい。

東北郷土料理(ずんだ餅)宮城

ずんだ餅のレシピ


材料(1個あたり 約135kcal〜)
  • 枝豆(冷凍でもOK) 250グラム
  • 切り餅 5個
  • 砂糖 お好み
  • 水 適量
  • 塩 適量(ひとつまみ程度)
作り方
  1. 枝豆をお湯で塩ゆでし、柔らかくします
  2. 豆をさやから取り出し、薄皮を剥いてすり鉢に入れます
  3. すりこぎで豆をゆっくり力を加えて潰します
  4. 大体潰れてきたら水を少しずつ加えながらすり鉢で枝豆をすりつぶします
  5. 途中で砂糖をお好みの量加えて、あんこ上に滑らかになるまですりつぶします
  6. 切り餅を水に濡らし、お皿や耐熱ガラスにいれてレンジで1〜1分30秒くらい加熱します
  7. 柔らかくなったお餅と、すりつぶした枝豆を良く絡ませればできあがりです
枝豆は優しくすりつぶしましょう。!!

2011年2月14日月曜日

米アップル、新型iPadの製造を開始─関係筋=WSJ

 [9日 ロイター] 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として伝えたところでは、米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」の新モデルの製造を開始した。

 新モデルは、少なくとも前面に1つのカメラを搭載し、テレビ会議が可能。初代モデルよりも内蔵メモリが増え、薄く、軽くなる。グラフィック処理の機能も強化されるという。
 記事によると、アップルは、ベライゾン・ワイヤレスとAT&T(T.N: 株価, 企業情報, レポート)を通じて新型iPadを供給する計画。アップルからのコメントは得られていない。

新モデルは初代iPadより薄くて軽く、テレビ電話機能が使え搭載メモリが増え、グラフィックスプロセッサも強化されるという。

 新型iPadには、iPhone 4と同じRetinaディスプレイが搭載されるといううわさもあったが、このうわさは実現しないようだ。関係筋はWall Street Journalに、iPadはiPhoneより画面が大きいこともあって、Appleは画質を上げるのに難航しており、新モデルの解像度は初代と同様だと話している。

 これまでのうわさでは、新型iPadには新しいデュアルコアプロセッサ「A5」、デュアルカメラ、近距離無線通信規格NFCを使ったおサイフ機能が搭載されると言われている。GSM、CDMA、Wi-Fiの3バージョン登場するとの憶測もあるが、次世代iPhoneがGSMとCDMAの両対応になる可能性が指摘されていることから、新型iPadもデュアルバンド対応になるかもしれない。

なんだか期待できそうですかね! 使い方は十人十色 エントリーからありありまで、選択肢がほしいですよね!!

2011年2月12日土曜日

熱帯魚

熱帯魚を飼い始めました! 何ともまたまた生き物が増えてしまいましたが・・・和ませていただいています。

まだまだ分からないことばかりで、試行錯誤の毎日ですが 我が家のトムさんも水槽の前で座って和んでいます。 たまにガラス越しに追いかけているようですが・・・



2011年2月11日金曜日

雪!

久しぶりに関東でも積もる雪になりそうです、今朝出勤時はみぞれ交じりの雨でしたが午後からはうっすら積もるようになってきました!。
これから朝にかけてもう少し注意が必要みたいです、気を付けましょう!!

天気概況
平成23年2月11日16時56分 横浜地方気象台発表

神奈川県では、12日朝まで風雪に、12日明け方まで大雪や電線等への着雪に注意して下さい。

 東海道沖には低気圧があって、東北東に進んでいます。現在、神奈川県はおおむね雪となっています。
今夜は、低気圧が発達しながら伊豆諸島の南を東北東に進む見込みです。このため、神奈川県は雪が降り、大雪となる所があるでしょう。
明日は、低気圧が日本の東海上に進みますが、日本付近には強い寒気を伴った上空の気圧の谷が通過する見込みです。
このため、神奈川県は曇り時々雪か雨でしょう。
神奈川県の海上は、今夜は波がやや高いでしょう。明日は波がやや高い状態から多少波がある状態になるでしょう。

2011年2月10日木曜日

水と体

健康という言葉にどんなイメージをおもちでしょうか?
心・・精神のバランスがよく何事にも前向きに取り組んでいける状態ではないかと。

心身ともに健やかで、おいしく食べられ、よく眠れ、を動かすのに何の不自由もないというのは、ありがたいことでしょう。
現代社会はストレスいっぱい、忙しい、一晩での疲れが取れない、
だるい、腰が痛い、なんとなく気分がすぐれない。。。というようなにおける不快感を訴える方が増えているそうです。

病気になったり、指一本でも怪我をすれば不自由さを感じたりします。
って良くできていますよね!そんなとき、つくづく健康のありがたさに気づきます。

病気になれば、ほとんどの場合お医者さんに任せてしまいがちです。
でもお医者さんでも治せる病気とそうでないものとがあるそうです。

成人病といわれる疾患においては、若年齢にまで広がりをみせていますし、
一時的に症状を抑えることができても、根本原因にさかのぼってまでの
治療というのはできないと言われています。

いくらお金があっても、健康に問題があっては幸せとは言えないのではないでしょうか。

昨今、さまざまな健康に関する情報が流れています。
自然食品や健康食品、サプリメントなど。。。

いったい自分にとって信頼できて有効な情報はどれなのかを判断するのが
難しくなってきています。

何々を飲んでガンが改善したとか、アトピーが治ったとかいろいろあります。
結果がでているのですからもちろん効果があることは確かだとは思います。
しかし、一方で効果があるが、もう一方で効果がないということをよく耳にします。

何故このようなことが起こるのでしょうか?

人のは60兆個以上の細胞で構成され、必要な栄養分を吸収したり、
老廃物を排出したり、いろいろな生理作用を営んでいます。
要するに、代謝機能ですが、この良し悪しにより結果が違うようです。

その細胞膜が目詰まり状態では本来の代謝がおこなわれていない
ということになります。その代謝機能をアップさせる一つとして「水」は
欠かすことができない大切なものです。

代謝機能が良くなければ、いくら体に良いものを摂取しても吸収できずに
そのまま流れでてしまうことになります。。。もったいない、もったいない!

また、われわれ人間は一日に汗、排尿などで2.5リットルほど水分を排出しています。
その分、きっちりと補わなければバランスが保てません。
自分にあったおいしい水を一日に2.5~3リットルをぜひ飲んでいただきたく思います。

その飲み方も、朝起きたときにまずコップ一杯の水から始めてほしいと思います。
朝一番の水は老廃物を排出しやすいと言われています。後はこまめに水を口に運ぶ癖をつけることですね!

一日の最後、寝る前にもコップ一杯の水を必ず飲むことをおすすめします!寝ている間にも体をキレイにしてくれます。。。こちらも老廃物を出しやすくしてくれるというわけです。

ただ、一度にたくさんの水(1リットル以上)を飲むと臓器に負担をかけ、逆効果になりかねませんので要注意ですね!

こまめに飲むことをおすすめします。意識して毎日続けると何か変化を感じる日がくると思います。。。。

たとえばお通じが良くなったとかね!
お通じが良くなり、腸がキレイになるとお肌もキレイになってきます。

このことはまた別の機会に!ということで、ただ単に自分にあったおいしい水を
飲むだけでも健康のために良いということです。

健康な体をを考える上で、やっぱり「水」が一番ということですね!

スイーツ系サイダー

昨年、ペプシの“シソ”や“あずき”といった珍フレーバーが話題となりましたよね、今回なんと“チョコレート風味”のサイダーが登場したんです。サントリーから発売された「チョコレートスパークリング」

「ソーダにチョコレートの甘い香りが溶け込んだ、さわやかな味わいが特徴の炭酸飲料です。!?
っていう広告に?・??


チョコレート風味のサイダー!? なにそれ、気になる!って思っていますが勇気が出ません!!
どなたか飲んだ方いませんか?

半熟カステラ

テレビ・雑誌等で取り上げられ人気急上昇中。
一つ一つ丁寧に焼き上げられる「半熟カステラ」は新鮮な卵黄たっぷり。「三温糖」や「塩」などこだわりの素材と匠の火加減で焼き上げられています。

出張先でわざわざスイーツを買ってきてくれたHさん感謝です、事務所でみんなでいただきました!! 不思議な食感のお菓子ですよ・・・・ (品川にて)


カステラ、その起源は約1480年ごろのスペインと言われています。
日本には室町時代末期、ポルトガルから鉄砲とともに種子島に伝わりました。 それが今日カステラの原型といわれる『パンデロー』というお菓子です。

このパンデローに和三盆糖と塩をきかせ、旨味に奥行きを創りだし、 微妙な火加減を調整し旬風仕立てに焼き上げられています。
「ふんわり」、「しっとり」、「とろ〜り」と、味わうほどに幾つもの顔を魅せる 『室町半熟かすてら』。
本当に美味しいですよ!

2011年2月8日火曜日

水と健康

人間の体の3分の2は、水分で出来ているといわれています。
また水は、人が生きていく上で、欠くことの出来ない物質です。

一般的に、人間の体からは、汗や尿の形で1日に約2.4リットルの水分が失われていくと言われています。

このため、人は1日に2~2.5リットルの水分を水や食べ物で補給しているわけです。
水の重要さについて、聖マリアンナ医科大学の青野治朗医師は「水で血液サラサラ」 (宝島社新書)の中で、水の大切さについて次のように述べています。

まず朝コップ1杯の水を飲むことで、脳梗塞の予防になりますね。脳梗塞は、朝、起床時に発見されるケースが非常に多い。それは寝ている間に、汗をかくなどして水分が奪われ、血液が濃縮された状態になっているからなんです。

通常の生活をしている人なら、1日の中で最も血液が濃くなっているのが朝ですから
以上の話は脳梗塞についての談義だが、血栓や動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、
コレステロールのアンバランスなどの予防や症状改善にも、水を飲むことがかなりの効果を発揮すると力説する。

目に見えない為、感じにくいんですけれど、人の体では<代謝水>といって、
人体を正常に機能させるために使われている水があるんです。
体は常に水を使い、水を必要としているわけで、だから誰でも、こまめな水分補給が必要になります。

水を利用した病気の治療

水を利用した病気の治療については、ミネラルウォーター発祥の地として知られるフランスが有名です。フランスでは、テルマリズムセンター(水治療センターまたは鉱泉治療センター)と呼ばれる
ミネラルウォーターを用いた病気治療センターが100ヵ所以上あり、腎臓病、高血圧症、アトピー性皮膚炎症など様々な病気の治療が行われています。

そしてフランスでは、これらの水治療に国の健康保険が適用されていると言うことです。
つまりフランスでは、ミネラルウォーターの治療効果が医学的にきちんと認められているのです。

▼フランスのミネラルウォーター基準は厳しい

フランスのナチュラルミネラルウォーターの条件は、次のように四つの厳しい条件をクリアしたものに限られています。

1.水源があらゆる汚染から完全に隔離されている地下水であり、また水源の周囲の自然環境か   
 らきちんと保護されていること

2.飲み続けることで健康に好適な特性があることが、科学的、医学的または臨床学的に証明され
 ていること

3.人体にとって安全な生菌が正常な範囲で生きており、殺菌やミネラル分の添加などあらゆる人
 為的な加工をしていないこと

4.水が地下の水源から一切空気に触れることなく、ボトリングされていること

以上のように大変厳しい条件がフランスのミネラルウォーターには付けられています。
なお、日本で販売されるミネラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター、ナチュラルウォーターにはろ過、沈殿、及び加熱殺菌等が義務付けられており、フランスのミネラルウォーターとは、決定的に異なっています。

最近は「サラサラ血液」、「ドロドロ血液」と言う言葉をよく耳にするようになりました。
人の体は、ドロドロ血液の状態が長く続くと、高血圧、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病など様々な病気を引き起すといわれています。

日本人の死因の上位を占める脳梗塞、脳出血と心筋梗塞、狭心症は、動脈硬化によって起こる病気と言われています。

動脈硬化は、血管の老化と血液の流れが悪くなることによって起こります。 血液の流れが、
どのような状態にあるのかを直接測定する事は、これまでは技術的に難しかったのですが、
最近では血液の流れを直接測定する装置が日本で開発され、
簡単に「サラサラ血液」なのか「ドロドロ血液」なのかが直接検査できるようになってきました。

しかし、このような血液検査を実施している医療機関は、
「東京女子医大付属成人医学センター」などまだまだ限られているようです。
同センターが、1200人以上の人の血流を測定した結果では、健康な人だけでみても、
ドロドロ血液の人が半分、サラサラ血液の人は3割、まずまずの流れの人が約2割という結果。

▼毎日たっぷり水を飲むこと

最近は西洋医学でも夜寝る前に、水分を摂らないと血液が濃くなって脳梗塞を起す心配があると言っとります。
血液が濃くなると血液の流れが悪くなる。血液の流れが悪くなると血管が詰まりやすくなって、血管の老化が進む。
血管の老化は、体の老化ですわな。だから水はできるだけたくん飲んだほうがいい。
あまり飲めない人でも、1日最低1リットルは、摂った方がいいみたい。

「できれば1日2リットルの水を、胃が丈夫な人なら3リットルの水を飲んだほうがいい」と言い、
私自身も1日2リットル強の水を数回に分けて飲んでいます。

▼大量摂取が無理なら、何回かに分けて少しづつ飲む
1日2リットルの水を飲む場合、1合の水を1日10回」を目安に飲む。飲みダメができる人は、回数が少なくてもかまわない。
また「お酒を1合飲んだら、10時間以内に水を3合ぐらい飲んでおく、
それから甘いお菓子を食べたときも、7時間以内に多めの水を飲んでおくと害を防ぐことができる

▼一度沸騰させた水を飲むと体内で酸素が欠乏する
人間は35万年前から真水を飲んできた、真水の中には酸素があるのに、
一旦沸騰するとなくなってしまう。それを飲むと体の中で、本来の水に戻ろうとして、体の中の酸素を奪うんです。
それで体内の酸素が欠乏してしまう。さらに水に溶けてイオン化したカルシウムが大切なのに、
沸騰するとカルシウムイオンも働かなくなってしまいます。

▼体の中で水がうまく循環しない人は、循環のいい体を作ろう
水をたくさん飲むと胃がもたれたり、トイレが近くなるという人がいるが、だからといって水を飲まないのは体によくない。

水を飲むとすぐに下痢するとか、おなかにもたれてチャプチャプ音がするような人がいます。
胃下垂や内臓下垂の人に多い。
こういう人は、水をたくさん飲めないから飲まない,すると便が出にくくなって宿便が溜まる。それが冷え性につながって、頭痛、肩こり、になってくるんですな。疲れやすいとかスタミナがないのも、このタイプの人。
こういう人はまず、宿便を出すために水を飲める体をつくる(体質改善をする)ことから始める。

もともとたくさん飲める人は、飲んだ水を体の中に溜めておくことができる。
溜めたのをぐるぐると使うことができるから、トイレが近くなるようなこともない。
水がたくさん飲めるようになると、寝る前に3合飲んでもトイレに起きんようになります。

▼美容と血液サラサラもリンクしている

健康の分野で「血液サラサラ」が注目されていることは、
これまでたびたび述べてきましたが、では「美容」の分野となると、どのようになるのでしょうか。
エステティシャン協会認定校の「カリタ」で長年講師を勤めた森本チズ子さんは、
「私たちの皮膚、いえ、皮膚に限らず人間の細胞はたっぷりの栄養と酸素があってこそ、みずみずしさを保てます。
この栄養と酸素を運ぶのが血液ですから、血液をサラサラにし、循環をよくすることは、美容にとっても大事なことです。」と『水で血液サラサラ』(宝島社新書)の中で述べています。
聞けば、女性が抱える多くの美容の悩みは、血行不良、つまり「血液ドロドロ」が原因のことも多いのだといいます。

例えば、目の下のクマ。これには原因が二つあって、一つは色素沈着。もう一つは酸欠です。
酸素不足のために、血液が汚れたままで滞り、目の下が黒く見えるというもの。
後者の場合は、顔を軽くマッサージしたり、パッティングすることで解消します。

色素沈着によるクマも、新陳代謝がよくなれば皮膚が生まれ変わって徐々に薄くなってきますから、
長い目でみれば、血液をサラサラにすることが解消法になります。

ということは、同じく色素の沈着によってできる「シミ」も同様に血行を促進すれば、解消するということでしょうか。
その通りです。肌の悩みを解消して、みずみずしい肌を手に入れるには、血行をよくすることがすべてなんです。

「水で血液サラサラ」は、健康だけでなく、美肌にとっても万能薬のようです

蜂蜜

ハチミツは肌に潤いを与える美容食品でもあります。
ハチミツは自然が生んだ保湿剤といっても過言ではなく、保湿力だけでなく吸収性も高いという特徴があります。

体内からの吸収は当然に早いのですが、これは皮膚の表面でも同じこと。
化粧水にちょっと混ぜてやれば肌にみるみる浸透し、肌の内部をしっとりと潤ってくれます。
ハチミツを肌に塗るのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、
意外にベタベタせずに、慣れてくるとまったく気にならなくなるそうです。

【ハチミツ洗顔】
いつも使用している洗顔フォームを泡立てて、そこにハチミツを3~4滴落とすだけです。ぬるま湯で洗い流せばベトベトすることもありません。

【ハチミツパック】
これはお風呂上りに、顔全体にハチミツを塗るだけというシンプルな方法です。ハチミツは浸透性が高いので、10~15分ほどで十分です。

【ハチミツ化粧水】
いつもの化粧水の中に、ハチミツを1滴ほど垂らすだけです。毎回毎回ハチミツを加えるのは面倒なので、予め別な容器に作っておいてやると良いでしょう。

【ハチミツボディソープ】
いつも使用しているボディーソープにハチミツを少量垂らすだけです。ハチミツは潤いを保つだけでなく殺菌力も優れているので、清潔な肌を保つこともできます。

【ハチミツリップクリーム】
乾燥する季節にはリップクリームは必需品ですが、ハチミツでも同じような効果が得られます。


近年、ハチミツの効用が広く知られ愛用者が急増してきましたが、ハチミツは良質なものを選ばなければ効能効果は半減してしまいます。
粗悪品になると、ハチミツが熟成さえていないため、
栄養成分も有効成分も不十分です。
また水分含有量が多いために、制菌作用も弱く、変質しやすくなっているものもあります。
絞る際に加熱しているものは、成分が破壊されてさらに減少しています。

良質なハチミツを選んでください。
ハチミツは、汚染のない地域で採集し、長期間(6か月~1年)熟成して、
加熱せずに絞ったものが最良です。

美容・健康にかける時間って?

仕事のある日に社会人女性が健康や美容にかける時間は「30分未満」が86%で、「時間が足りていない」と感じている人は81%にのぼる。また1日のうち自由に使える時間帯について「家に帰ってから寝るまでの時間」がもっと欲しいと感じている人は63%に達したそうです。

調査は2010年12月7―9日に実施し、全国の20―50歳代の社会人男女1200人から回答を集めた。社会人にとって、仕事がある日に健康や美容のために使える時間帯は「就寝前」が最も多く、女性ではこの時間帯にケアをすという割合が79%に達する。年代が若いほどこうした傾向が強まり、30歳代では80%、20歳代では88%だったそうです。

 「就寝前の時間」を美容や健康のためにもっと活用したいと考えている社会人女性の割合は51%。ほかに「朝起きてから外出するまで」の時間を活用したいという人も18%、さらに「就寝中」の時間を生かしたいという人も14%にのぼったそうです。

 「寝ているあいだの時間」を活用することについては、女性の70%が意欲的。特に美容や健康にかける時間が足りないと感じている層では81%にのぼる。具体的に実践していることを聞くと「髪のトリートメント、パックをしてから寝る」が30%とトップに挙がり、以下「就寝直前にコラーゲンや乳酸菌飲料、サプリメント等を飲んで寝る」が25%、「足のむくみとりソックスをはく」が19%と続いた。また今後、寝る前に準備したいこととしては「スチーマーや加湿器をつけて寝る」が27%でトップとなったようです。

 社会人女性にとって日ごろ気になっている体の症状は「肩こり」が57%でトップ。これに「疲れやすさ」が43%、「冷え」が42%と続いた。就寝時間の活用で解消したいことも「肩こり」が57%でトップ。以下「肌あれ」が56%、「疲れやすさ」が56%と続くそうですが・・皆さんはいかがですか?

このほか社会人女性が健康や美容のために日常心がけていることは「十分な睡眠」が44%で最も多く、以下は「体によいものを食べる」が38%、「サプリメント」が35%、「ゆっくりお風呂に入る」が26% 「ストレッチ/マッサージ」が23%だそうです!!

2011年2月2日水曜日

講習最終日!

今朝は比較的暖かい感じでしたが、皆さんはいかがでしたか?たった3日の講習なんですが・・・・毎朝の通勤時(満員電車)はリーマンの皆さんは本当に大変ですよね。
1時間弱早めに到着して端末を使わせていただいていますので、自分にとっては早めの出発でラッシュも比較的回避していられてよかったと思います。

今日は最終日です、がんばって乗り切りたいと思います。持病の腰痛は結局治りませんでしたが、
家内のバックアップもあって何とかなりました。 感謝・・・

今日も一日乗り切りましょう!・・・(蒲田から)

2011年2月1日火曜日

講習2日目

講習も山場に差し掛かりました、朝から頭の痛くなる話がいっぱいです・・・
ようやく半分です。がんばります!

天気はいいんですが、昨日より寒い感じがしますね。大雪で大変なところも多いようですが、北国の皆さんがんばってください。!!

今年の桜

 勤務先のそばの桜がとても綺麗でした!このような世の中ですが、やはり綺麗ですね!