ソフトバンクモバイルは2011年3月12日、東北地方太平洋沖地震にともない、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」無料で開放すると発表しました。ソフトバンクの顧客でなくとも利用できるそうです。
無線LANに対応した携帯電話などで、ネットワーク名を「FON」と入力もしくは選択すれば利用できるそうです。
ライブドアも東北地方太平洋沖地震を受け、同社の公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」を12日と13日、無料公開すると発表。SSIDは「free-online-ld」、暗号化なしで利用可能。
また会員制公衆無線LANサービスのFONも3月11日(現地時間)、地震に被災した人々が「家族や友人と連絡をとるために」(FON)日本のアクセスポイントを無料開放すると発表した。SSIDは「FON_FREE_INTERNET」で、認証なしで接続できます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
Windows Serverの持つ負荷分散機能、Windows Server 2003から搭載されています。同じ機能を持つ複数のサーバに、それぞれの実際のIPアドレスとは別に共通のIPアドレス(仮想IPアドレス)を割り当て、外部からのアクセスを均等に割り振る機能で、最大32台で負...
-
クリスマスには、いい子にしていた子供はサンタクロースにプレゼントをもらうことができます。サンタクロースは空想の中の存在と思われがちですが、実は実際にサンタクロースになることは可能です。グリーンランドには国際サンタクロース協会という団体が存在します。 その協会が主催ではサン...
-
iPod touchの主な特長 FaceTime。 FaceTimeが搭載され、iPod touchでもビデオ通話が楽しめるようになりました。これからは、友だちの顔を見ながら話せます 2 。 Retinaディスプレイ。 画期的な960x640ピクセルの解像度を...
0 件のコメント:
コメントを投稿